第1回 学生限定アイデアのつくりかたワークショップ
11月30日(金)19:00〜21:00、café KANMASにて、学生限定のiDEA→SEED「Lv.1 アイデアのつくりかた」というワークショップを実施しました。
「アイデアって一体何?」「むずかしそう…」 そんな印象があるアイデアをもっと身近に、アイデアをつくる楽しさを知ってもらいたいと思い、企画しました。
ワークショップの流れは
1、導入 2、自己紹介 3、アイデアとは 4、ブレストに触れてみる
5、ワークショップ1「あの商品を活かすには」
6、ワークショップ2「アイデアを出してみる」
7、シェアタイム 8、まとめ です。

最初に自己紹介として、名前・所属・アイデアの印象を参加者の栃木県内に住む様々な大学の学生11名に紙へ書いてもらいました。
アイデアの印象として、“個性があるもの”、”むずかしそう”、“楽しそう”、“産みの苦しみはあるけれど、楽しくなっていくもの”等さまざまな印象がありました。
次に「アイデアとは」という説明をボランティアスタッフの冨樫が、「ブレストに触れてみる!」はとちぎユースサポーターズネットワークの古河が担当しました。
アイデアは日常にあふれていて、コックさんでもおじいちゃんでも私達若者でもつくることができます。既存×◯◯と掛けあわせてみたり、ゴールから逆算して考えてみたり、たくさんの方法があります。
せっかく出たアイデアをそのままにしておくのはもったいありません。ブレストをしましょう。
ブレストとは「ブレーンストーミング」のこと。会議等のメンバー同士でアイデアの意見交換、またさらによくなるよう磨いていき、新たなアイデアを生み出していくもの。アイデア出しには不可欠です。

それを踏まえて、ワークショップ1「あの商品を活かすには」を行いました。
あの商品とは?そう、だれもが見たことのある「つまようじ」です。
つまようじの凸凹の意味、ワークショップの進め方をとちぎユースサポーターズネットワーク岩井から説明しました。
その後「つまようじの凸凹を活かす方法」を7分間でそれぞれ20個のアイデアを出してもらいました。難しい課題でしたが、参加者のみなさんはポストイットにどんどん書いていて、人それぞれ違うアイデアがたくさん集まっていました。
集まったアイデアをグループ内でシェアし、自分の発想になかったものや新しい刺激を受けているように感じました。今日初めて会った人ばかりなのに、グループ内で進行役や質問をする人等の流れが自然と出てきていたのが印象的です。

そしてより実践的なワークショップ2「アイデアを出してみる」に移ります。
20分で30個のアイデア出しという課題を設け、「ダイエット×社会貢献」と「宇都宮のカクテルをもっと盛り上げるためには」という2つのテーマに合わせて、自分の興味があるテーマでグループをつくりました。
ワークショップ1よりもメンバーと話しながらアイデアを深め、ブレストに力を入れていきました。 興味のあるテーマごとにしたため、話もアイデアの量もあっという間にたくさんになり、30個という課題は簡単に達成していました。
自分のアイデアが人のアイデアと掛け合わさるとどうなるのか、「こうしたほうがいいのではないか」、「組み合わせたらおもしろいのでは?」という化学反応がたくさん起きていました。
各グループのアイデアをシェアタイムに発表し、メンバー全てが「これから練ってみたい!、これ好きだな」と思う自分のお気に入りアイデアを決めてもらいました。
何気ない一言から始まるアイデアがたくさんの人がいれば大きなアイデアになる。模造紙にいっぱいのアイデアの種が、それを表してくれました。



ご参加していただいた学生さん、café KANMASのみなさん、どうもありがとうございました。
(トガシナミコ)
※今回の企画は、学生ボランティアスタッフ(トガシ)のやりたかった事と当団体のやりたかった事がマッチングして、実現する事ができました。ナミ、企画運営どうもお疲れ様でした!!
参加者の声(一部抜粋)
・人とのアイデアのぶつかり合いの中から新しいワクワクするものが生まれた。実際に本気でビジネスにしたら面白いんじゃないかというモノができてよかった。
・若い人ばかりで親近感がもてました。すごく入りやすい雰囲気で気を張らないで参加できました。次は主催者側で参加したいですね!!とても楽しかったです。
・初対面の人と仲良く、またイロイロなアイデアが出てとても面白かった。また、アイデアを生み出すことによって自分の想像力も高まるのでとても良いなと思った。
・このような場に集まる人はstudyよりもlearnの方が好きだし、実学的だと思うので理屈うんぬんよりも、どんどん実践をするともっともっと充実して楽しいかな?と思った。
・おもしろい!1人じゃできないと思っても、誰かとならできそう、やりたいと思える。やりたいと言える場、自分の思いを発信できる、受け取ってくれる場がある、それがうれしい。もう少し時間があったらいいな。アイデアを出していくうちに個人個人にとても興味がわいた。
などなど
INFORMATION--------------
宇都宮市宇都宮市伝馬町3−20 ユニオン通り
営業時間: 火 - 木: 14:00 - 19:00 日: 14:00 - 19:00
HP:http://cafekanmas.web.fc2.com/index.html
FB:http://www.facebook.com/CAFEKANMAS