地域 × プロスポーツ

テーマのあるゆるい飲み会、gdU。
4回目となる今回は当会主催で、「地域×プロスポーツ」をテーマに、地域密着を掲げるJリーグの栃木SCと下野新聞の運動部記者さんをゲストに招いて実施しました。
またマチナカのオリオン通りにある下野新聞NEWS CAFEさんにご協力いただき、
会場と美味しい食事をご提供いただきました。
今回も、様々なバックグラウンドを持った多くのみなさんがご参加してくださいました。
ありがとうございます。
24日(金)に、第2回目となるgreen drinks Utsunomiyaを開催しました。
green drinksとは、エコやサステナビリティをテーマにしたゆるい飲み会です。
世界でも800を越える国々で実施され、日本でも107都市で行われています。
今回はオリオン通りにある宇都宮市アンテナショップ宮カフェさんのご協力のもと、なんとお店のバックヤードで実施することができました。
テーマは宇都宮のお土産。
11名の参加者が宇都宮銘菓をおつまみにしながら、宇都宮名物やテイクアウトできる美味しいお菓子、ゆるキャラグッズなどお気に入りの逸品を共有し合い、非常に盛り上がりました。
とりわけ宮カフェの責任者である吉成さんのお話は、それ自体を土産話として誰かに自慢したくなってしまうような内容で非常に面白かったです。
ご協力いただいた吉成さんをはじめとする宮カフェスタッフの皆さん、参加してくださった皆さんありがとうございました。
次回は、コワーキングスペースHottanの主催で6月29日開催を予定しています。 詳細は後日ブログにて告知させていただきます。

まず最初に、ゲストからお話しを聞いて、プロスポーツのある暮らしについてイメージを膨らませます。
栃木SCさんから、ホームタウン活動(地域貢献活動)を担当している小林さんと広報を担当している杉船さんのお二方にお越しいただいて、栃木SCの取り組みやJリーグの目指す地域とスポーツの関係などビデオを見たりお話しを聞いたりしました。
また下野新聞の運動部記者の桜井さんには、記者として見た栃木SCの取り組みや他のチームとの違いなどについてお話しいただきました。
Jリーグが目指している百年構想は、地域密着を掲げ、スポーツがもっと暮らしを豊かにするのがコンセプトです。
栃木SCは知っていても、サッカーは詳しくない人やスポーツ全般苦手という人なども、どんな取り組みをしているかを聞いて、ちょっとイメージが湧いてきた様子。



最後にはゲストも交えてフリートーク。
栃木Scのあんなことを知りたいとか、ぶっちゃけどうなの?とか、ツッコんだ話から、
こんな風に楽しんだら、栃木SCをもっと満喫できるのでは?など、のアイデア話まで色んな話ができました。
スポーツの裏側で働く人たちの姿や息遣い、思い、取組みを知ると、今までちょっと他人ごとだったことがなんだかじぶんごとになってきて、
これから栃木SCを見るのも、下野新聞を見るのも、これまで以上に楽しくなりそうです。
プロスポーツのある暮らし、プロスポーツの楽しみ方はまだまだ奥が深そうなので、
これからも色んなアプローチで紐解いていきます。
また近々実施します。
ご参加いただいたみなさま、どうもありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします!
サッカースタジアムにある”非日常”の興奮を味わうと、
やみつきになっちゃいます。
ぜひ一度スタジアムに足を運んでみてください。
極上の興奮が待ってます。
今回は、ご協力くださったみなさまのお力で実施することができました。
どうもありがとうございました。
栃木SC ホームタウン担当 小林(直)さん 広報担当 杉船さん
下野新聞 運動部記者 桜井さん
下野新聞NEWSCAFE マネージャー小林(達)さん
http://www.shimotsuke.co.jp/newscafe/
次回案内 >>
これからのgdUを更に楽しむため、今後のgdUで使用できるMYグラスを日光市霧降にあるグラススタジオに製作に行きます。夏の思い出づくりに、遠足気分で出かけよう!
8/31(sat) 12:00 - 18:00
「MYグラスづくりー夏の遠足ー in NIKKO」
定員:10名(要事前申込・当日参加不可)
参加費:1500円/人(交通費+昼食代)
グラスつくり費用(各自)
ぐいのみ 3150円、タンブラー 3675円
オプション 気泡210円 カラー1色210円