
地域 × 大谷
テーマのあるゆるい飲み会、gdU。
6回目となる今回は当会主催で、「地域×大谷」をテーマに、大谷の新しい魅力を創り出す「チイキカチ計画」の坂内さん塩田さんをゲストに招いて実施しました。
16名の大谷好きや、大谷を知りたい人が集まりました。
大谷を知らないかも多いので、簡単に。
宇都宮には、ぎょうざ、カクテルに並ぶ、地域資源。大谷(おおや)石。
この石は、過去には、旧帝国ホテルにも使われていました。
この大谷石の採掘後には、巨大な地下空間が広がっています。
今、そこで新たな動きが起きています。”大谷アンダーグラウンド・リゾート事業”。

ゲストの坂内さんと塩田さんから、大谷アンダーグラウンド・リゾート事業の第一弾となる「地下湖カヌー探検」のプロジェクトの生まれから、モニターツアー、今後展開など、全貌をお伝え頂きました。
現在も、商品化の真っ最中で、地域資源の活用のアイデアからツアーパッケージができあがるまでのその途中を見させて頂きました。
大谷は、産業の衰退に加えて、陥没事故などによる風評被害によって、ネガティブなイメージを持たれがちです。しかしながら、ここにしかない、ここにしかできない資源が数多くあります。
彼ら「チイキカチ計画」は、そうした地域資源や物語を大切に紡ぐところから始まりました。
その地域文脈に、彼らの強みを活かしたアイデアを加えて、実現へと歩みを進めています。
丁寧に地域を見ていくこと、常にチャレンジとテストを繰り返していく姿勢が、とてもかっこよかったです。
最後にはゲストも交えてフリートーク。
「地下湖カヌー探検」の写真を交えたゲストのプレゼンテーションで、参加者は興味津津。
参加者は、ゲストに積極的に質問していきました。
”自分も参加したいー。商品化はいつですか”
”ゲストが知り合ったきっかけは何ですか”
”カヌー以外にも考えているアイデアは有るのですか”
“大変なことはありますか?“
などなど。
2時間という短い時間でしたが、宇都宮の中心から車で20分でいける「大谷」が好きになってもらえたようでした。
お忙しい中、お話下さった坂内さん、塩田さん、どうもありがとうございました。
ご参加いただいたみなさまも、どうもありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします!
今回は、ご協力くださったみなさまのお力で実施することができました。
どうもありがとうございました。
LLP チイキカチ計画
https://www.facebook.com/tikikati
塩田大成さん 株式会社ビルススタジオ
坂内剛至さん 有限会社ネイチャープラネット

コメントをお書きください