株式会社アグクル 代表取締役 小泉 泰英さん
発酵文化を未来に伝えるために、発酵する世の中を目指して活動している。現在は子ども向けの発酵調味料「おりぜ」を開発し、インターネットやマルシェなどで販売中。平成30年5月に株式会社アグクルを設立。
NPO法人ポン・テ 代表 大河原 千晶さん
買い物難民のための歩いていけるお店として、環境に優しく美味しい無農薬野菜・有機野菜農家を応援するオーガニック野菜の直売所をオープン。地域資源として、住民の得意を活かした商品や、人財バンクなど地域の拠点としての役割も担う。
学生が運営する子どもの居場所カフェ
~子どもが安心、第二の我が家~
小田部江莉さん
土橋優平さん
当時は「学生と社会をつなげる団体Be」として活動を行っていましたが、現在はNPO法人キーデザインとして本格的に起業家としての活動をスタート。学生が自分らしいキャリア選択をして未来に踏み出すための様々な事業に挑戦しています。
伊川夢起さん
iDEA→NEXTへの挑戦を皮切りに発達障害・学習障害を持つ子ども達の専門塾「クルーキッズ鹿沼」を開設。その他にも一般向け学習塾の運営のほか、2016年からは手作り惣菜専門店を経営する株式会社Cooking&Glow役員として飲食事業の分野でも活躍しています。
居場所プロジェクト
林和輝さん
日常生活でストレスや悩みを抱える若者と里山活動を掛け合わせるプロジェクトを発表し、現在は活動母体の「もてぎ里山らいふプロジェクト」の事務局長を務めながら挑戦を続けています。
子ども・若者が自分で考え、人や自然と調和し、自分らしく生きる社会を目指す学校設立
宇賀神雄太さん
サドベリースクール(子ども達の自主性を最大限尊重するフリースクール)の設立に向けて、現在も活動を行っています。
ピンチだ!ナスカラスヤマ
加藤裕貴さん
「レクスタ」として、オーダーメイドのパラパラ漫画アニメーション映像による新しい演出サービスの提供に取り組んでいます。
現在は宇都宮市の魅力発信事業でも活躍中です。
Active Citizen Platform
Active Citizen Platform
Active Citizen Platformは、政治や社会の問題に関心を持ち、社会課題解決のために主体的なアクションを起こすことのできる人物”Active Citizen(行動的市民)”を増やすためのプロジェクトです。社会性と主体性を育むための体験活動およびシティズンシップ教育の推進を主なミッションと位置づけています。
ProjectSSB
ProjectSSB
僕たちは、栃木県芳賀郡市貝町の地元の魅力と自然の大切さを地域そして日本中の皆さんに広めるため、ご当地ヒーロー「芝桜戦士サシバード」を生み出し、育てています。このヒーローは地元が推進するまちづくりのシンボルであり、絶滅が心配されるタカの仲間の「サシバ」をモチーフに作り上げました。日本一地味な町と絶滅に瀕する危機感をその地味な見た目で表現しました。
宇都宮カクテルcollege
宇都宮カクテルcollege
カクテルの街、宇都宮。そこは、国内はもとより、海外のコンクールで優勝したバーテンダーが日本一多い街。本当に良いものは人を幸せにし、心を豊かにする。この想いを体現する手段として、学生を対象に宇都宮のBARを巡るイベントを実施している。イベントでは、BARを3件巡り、その後、参加者がSNSを利用して全国へ向けて情報を発信している。
6月より毎月開催しており、毎回10名を超える参加者が集まる人気プログラムとなっている。
他にも以下のような卒業生たちが活躍しています
・一般社団法人コブル( 2016 )
・宇大生シェア化計画(2017)
・新聞ちぎり絵サークル (2018)